ロングヘアの簡単にできるヘアアレンジを紹介します。
お団子ヘア
(出典:Instagram)
髪の長さがあるロングヘアは、お団子ヘアにしやすいので、簡単にできるお団子ヘアを紹介。
ゴム1本、ピン1本
- まとめやすいように、シアバター系のワックスを中間から毛先に付けましょう。
- 毛先を入れたお団子をつくります。
- 毛先をゴムを隠すように捻りながらピンで留めて完成!
(出典:Instagram)
毛先を留めずに、あえて出すのもオシャレです。
毛先を出す時は、あらかじめしっかり巻いておきましょう。ヘアオイルを付けてウェットな質感に仕上げると決まりやすいです。
- ゴムで輪っかをつくります。
- 輪っか部分を指で摘んでほぐす
- アイロンで毛先を巻いて完成
(出典:Instagram)
お団子にヘアアクセサリーは、トレンドのスタイリング。
お団子があるのでシンプルで細めのアクセサリーがおすすめ。
- まとめやすいように、シアバター系のワックスを中間から毛先に付けましょう。
- 毛先を入れたお団子をつくります。
- 毛先をゴムを隠すように捻りながらピンで留めて完成!
この投稿をInstagramで見る
バランスの良いお団子ヘアをつくる、シンプルな方法。
ポニーテールをつくる時に、緩みたるみが無いようにピシッと結ぶことがポイント!!
- ポニーテールをつくります
- 毛先をロープ編みにします
- 結び目に巻きつけてピンで留めます
- おくれ毛を巻きます
ほぐしとおくれ毛のバランスが素敵なお団子ヘア。
- 中間から毛先にかけてシアバター系のワックスを揉み込みます。
- 後頭部に結び目を持ってくるイメージでまとめます。
- もみあげ、みつえり、耳後ろの髪をおくれ毛にします。(おくれ毛を出してからゴムで結びます。)
- バランスを見ながら指でほぐしていきます。
前髪、顔まわりのスタイリングは、バランスを見て下ろします。
下ろす髪が多くなると、ニュアンスが出やすい。下ろす髪が少ないとカチッとした印象になります。きちんと感が必要な時は、あまりニュアンスを付けない方が良いですよ!
この投稿をInstagramで見る
髪が長くてお団子にしても留められない。崩れるという方にオススメのお団子ヘア。
- ハーフアップくるりんぱをする
- 残した毛先を2つに分けて三つ編みをする
- 三つ編みを襟足部分に巻きつける
- ピンで留めてバランスよくほぐせば完成
編み込み
(出典:Instagram)
崩さない、ほぐさないのが今っぽくて可愛い編み込みヘアアレンジ♩
ピタッとしたスタイリングが今っぽくて可愛いヘアアレンジです。
- 毛先をランダムに巻いて、シアバター系のワックスを中間から毛先に付けましょう。
- 表面付近の髪をざっくりと取り、編み込んでいきます。
- もみあげだけをバランスをみて、おくれ毛として残しておきましょう。
- ゴムを留めてお気に入りのヘアアクセを付けて完了。
出典:Instagram(@lala__updo)
上のスタイルを横から見た写真です。
髪型によっては、上下に分けて最後に合わせて三つ編みにするのも良いでしょう。
ワックスなどのウェットな質感、ほぐしを入れないピタッと感がオシャレで可愛いヘアアレンジです。
サイドの髪に捻りを加えて細かく編み込んでいるのが、大人っぽさと可愛さのある「編みおろし」スタイルです。
ほぐしを入れてふわっとさせないのがポイントです。
もみあげの髪を下ろしていないので、スッキリ感がありますね。ピアスをつけると目立つのでトータルコーディネートのアクセントになります。
ドライな質感で、細い毛束をおくれ毛に残した編み込みおろしスタイル。こちらのスタイルは、適度にほぐしを入れています。
- 状態を整える程度にシアバター系のワックスを付けます。(あまり付けすぎない方がドライな質感にしやすい。)
- トップの髪からサイドに向かって編み込んでいきます。
- 前髪、もみあげ、耳後ろの髪をおくれ毛にします。(おくれ毛を出してから編み込むのがおすすめ。)
- もう片方を編み込んでいき、襟足付近でゴムを留めて完了。
- バランスを見ながら指でほぐしていきます。
この投稿をInstagramで見る
- ハーフアップくるりんぱをつくる
- 残した毛先を三つ編みにする
- 毛束を指で摘んでほぐす
- 毛先をゴムに巻きつける(ピンで留めても良い)
この投稿をInstagramで見る
- トップ部分をまとめてくるりんぱ
- サイドも後ろでくるりんぱ
- 残した毛先を三つ編みにする
- ほぐしながらつくるのがポイント
ポニーテール
出典:Instagram(@lala__updo)
ポニーテールの毛先を三つ編みしただけのシンプルヘアアレンジ
ポイントは結び目の高さ、ほぐし。
- 高い位置でポニーテールをつくる
- トップ、サイドをほぐす
- 毛先を三つ編みにする(三つ編みが下がるように角度をつける)
- おくれ毛を巻く
出典:Instagram(@lala__updo)
玉ねぎポニーテールに革紐を巻きつけた簡単ヘアアレンジです。
- ポニーテールをつくる(くるりんぱでもOK)
- 毛先の中間にゴムで留める
- ゴムとゴムの間をほぐして玉ねぎポニーテールをつくる
- 革紐を巻きつけて完成
結んだ毛先を三つ編みにしたカジュアルポニーテール!大きなクリップがポイントに。
- ポニーテールの結ぶ位置は、高めにすると元気で若々しい印象に。
- 毛先をゆるく三つ編みにします。
- 大きめにクリップがアクセントに
編み込み
(出典:Instagram)
“くるりんぱ”からの三つ編みで編み込み風ヘアアレンジ
- シアバター中間からしっかり付けておきましょう。
- サイドの髪を捻りながらポニーテールにします。
- 毛先を”くるりんぱ”します。
- 毛先を三つ編みにします。
あまりほぐしを入れない方が大人っぽいファッションとの相性が良いです。
(出典:Instagram)
サイドは三つ編み、センターはポニーテールをしておきます。
ポニーテールとサイドの三つ編みを合わせて、フィッシュボーンにして完成!
少し手の込んだ雰囲気に簡単にできるヘアアレンジ!
ポニーテール
(出典:Instagram)
超簡単なポニーテールも、一手間を加えるだけでオシャレな雰囲気に♪
- 結ぶ前にヘアアイロンで全体的に巻いておきましょう。
- 前髪横、もみあげ、耳後ろの毛束を残してポニーテールをつくります。
- 結んだ毛先の毛束をゴムに結んでピンで留めます。
- おくれ毛は32mmのヘアアイロンで中間から巻いてアクセントに。
- シアバター系のワックスを、おくれ毛にしっかり付けてウェットな毛束に
おくれ毛だけをウェットにすることでヘアスタイルのポイントに!
(出典:Instagram)
ファッションに合わせてポニーテールのほぐし方を変えるのが大切です。
- カジュアル、ストリートなファッションにはウェットな質感をポイントで入れる。
- フェミニン、コンサバではドライな質感でふわっとしあげる。
- ガーリーなファッションではほぐさず、ピタッとスタイリング。
浴衣ヘア
ポニーテールに革紐を巻きつけた簡単ヘアアレンジです。
- ポニーテールをつくります(くるりんぱでもOK)
- 革紐を重ねてポニーテールに巻きつけます
サイドからバックへと三つ編みが可愛い浴衣ヘアアレンジ。
サイド、それ以外で分けておくとアレンジしやすいですよ。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。
※画像引用元は、全てLALA公式ヘアカタログ・Instagramアカウントの写真を使用しています。
LALA MAGZINEの簡単ヘアアレンジ特集では、簡単にできてオシャレに決まるセルフアレンジを紹介しています。